あなたが選ぶなら固定?変動?それとも? ~2015年版~

FPによる住宅ローン選び2015

実際にFPが住宅ローンを借りるとしたら「あなただったら、どの金利タイプを選びますか?」という質問に答えてもらいました。「所得が低いから借りられない」とか「自営なのでフ○○トしか借りられない」などの制限はないものとし、「選べる状況であった場合」という前提で答えてもらっています。

今回のレビュー時期は、昨年同月に比べて、全期間固定型の住宅ローンの金利はさらに低下、金融経済対策の一環として、省エネルギー性に優れた住宅等、質の高い住宅の取得を支援するため、【フラット35】Sの金利引下げ幅が年▲0.3%から年▲0.6%に拡大する制度拡充を実施している時期にあたります。そのような状況の中、実際にお客さまの相談にあたるFPがどのような金利タイプを選ぶかと言う観点でご覧ください。

 

レビュー時期:2014年7月27日~8月25日

FPが選んだ金利タイプはこれ!2015

回答した31名中17名が変動金利を選択、変動金利を選ぶ人が昨年の5名から大きく増えました。昨年、最も多く選ばれた全期間固定は今年も12名のFPが選んでいます。


  1. 変動:17名
  2. 全期間固定:12名
  3. 5年固定:1名
  4. ミックス(全期間固定+10年固定):1名
昨年に比べると、変動を選択するFPが多くなりました。
10年固定などの固定期間選択型を選ぶFPが少なくなり、変動か全期間固定に分かれる結果となりました。

全期間固定型の住宅ローン金利が昨年より低下している状況ですが、昨年のレビューでは全期間固定を選択していたFPで今年は変動に投票しているケースも多くみられました。

全期間固定から変動に選択を変えたFPは比較的年齢層が高く、
「現在の年齢であれば、借入額を少なくするから。支出が減り、金利上昇時に耐えられる力もアップしている」
「子どもの教育費負担がなくなり、返済に余裕が出てきたから」
「返済期間を短く、残高も出来るだけ早期に減らすため、支払額の低い変動金利を選択」
といった理由が挙げられていました。

FPが住宅ローンの金利タイプを選択する場合、市中の金利変動だけでなく、自分自身や家族のライフステージの変化に合わせて金利タイプを選んでいることがわかります。

 

 

REVIEW DETAILレビュー詳細