菊井 千恵子キクイ チエコ
滋賀FPオフィスいろは
2010年春に国内大手生保を退職し、その後FPとして独立。個人のお客様に対する相談業務をメインとしています。7人家族の主婦として、ワークライフバランスの大切さを実感する毎日。効率よく仕事と家事を両立することが目下の課題。
WebSite:http://www.fp-iroha.jp/

セゾン自動車火災保険「おとなの自動車保険」の試算サイトを使って行ったものです。
住んでいる地域や家族構成などFP個々の事情に基づいて必要な補償を設計しています。
設計に用いた車両:トヨタ プリウス(NHW20) 2011年3月登録
利用目的:日常・レジャー使用
MY Best PLANマイベストプラン
プラン全体のポイント
プラン詳細
| 賠償保険 | 対人賠償保険 | 無制限 |
|---|---|---|
| 対物賠償保険 | 無制限 |
| 傷害保険 | 無保険車傷害保険 | 無制限 | |
|---|---|---|---|
| 人身傷害保険 | 保険金額 | 3,000万円 | |
| 車外担保 | なし | ||
| 人身家族おもいやり | なし | ||
| 搭乗者傷害保険 | なし | ||
| 車両保険 | 保険金額 | 200万円 |
|---|---|---|
| 自己負担額(免責金額) | 事故1回目:5万円 | |
| 事故2回目以降:5万円 | ||
| 車対車(車同士)の事故 | あり | |
| 火災・落書き・台風 | あり | |
| 盗難 | あり | |
| 車庫での水災 | なし | |
| 単独事故・あて逃げ | あり | |
| 事故時代車 | なし |
![]()
保険金額を200万円に設定。免責は1回目5万円、2回目以降5万円。車対車を選択。免責5万円までなら保険を利用しなくても自己資金で対応可能な修理費用であること、1回目の利用にも免責を持たせることで、車両保険が約8,000円/年安くなるメリットを優先させた。車庫での水災に関しては不要。
つづきを読む↓| その他の保険 | ロードアシスタント | なし |
|---|---|---|
| 弁護士費用 | あり | |
| 個人賠償責任 | あり | |
| ファミリーバイク | なし | |
| 対物全損時修理差額費用 | あり | |
| 車両積載動産(身の回り品) | なし |
・ロードアシスタント
JAFに加入しているため不要。・弁護士費用
事故過失がない場合のことを考えると必須。・個人賠償責任
無制限、示談交渉付きというところにメリットを感じ、他社のものを外すことにする。








































自動車保険の保険料を左右するポイントは、車両保険をどう付帯するかによると実感した。今回の車は新車であるということと、私の住む地域では冬季の積雪時の事故が考えられ、ベテラン運転者になっても必要と付帯した。免責は1回目5万円、2回目以降5万円の設定で、あくまでも新車が全損となった場合を想定して設計。対物全損時修理差額費用特約は、事故をした相手がどんな車に乗っているかわからないため必要と判断。ただし、支払いに50万円の限度があることを理解しておくことが必要。
つづきを読む↓