林 直子ハヤシ ナオコ
FPオフィス結Yui
FPになることを使命と思い、金融機関での実務経験を積んだのち2009年7月独立。最期の一瞬まで自分らしく生きる人生の終い方をテーマに家計・保険・住宅ローン相談、セミナー講師、マネー記事監修など50歳からのライフプランに力を入れる。
WebSite:http://fpyui.01e.net/

設計はセゾン自動車火災保険「じぶんでえらべる火災保険」の試算サイトを使って行ったものです。
住んでいる地域や家族構成などFP個々の事情に基づいて必要な補償を設計しています。
MY BEST PLANマイベストプラン(住まい:一戸建て)
プラン全体のポイント
プラン詳細
建物 | 家財 | |
火災、落雷、破裂、爆発 | あり | あり |
---|
建物 | 家財 | |
地震保険 | あり | あり |
---|

建物 | 家財 | |
風災、ひょう災、雪災 | あり | なし |
---|

建物 | 家財 | |
水ぬれ、物体の落下・飛来・衝突、騒じょう等 | なし | なし |
---|

戸建の場合の水ぬれは給排水設備からの水ぬれのみ。これに対し、つまりや水道管破裂などの修理は補償の対象外のため、総合的な水回りトラブルサービスに別途加入する。車が飛び込んでくる環境でもないので建物、家財とも付けない
つづきを読む↓建物 | 家財 | |
盗難 | あり | あり |
---|

建物 | 家財 | |
水災 | なし | なし |
---|

建物 | 家財 | |
諸費用(臨時費用・失火見舞費用・地震火災費用) | あり | あり |
---|

個人賠償 | 類焼損害 | |
その他補償 | なし | なし |
---|
戸建の場合、周辺環境により必要な補償、不要な補償をよく考える必要がある(浸水被害や車の飛び込みなど)。
つづきを読む↓また戸建特有のリスクとして
【1】盗難
起きる確率が高いため、保険で備えると同時にホームセキュリティの契約、多くの金品を家に置かないなどの予防も必要
【2】劣化によって壊れやすくなる
マンションとは違い、定期的な修繕が後回しになりがち。修繕が遅れて劣化した部分に雪や風などで被害を受けると損害が発生しやすい。【1】と同様保険で備えると同時に早めの修繕を計画したい。
地震については木造のため付ける。地震発生時の火災の被害を受けたり、傾いたりする可能性があり、住めなくなった時の当座の生活立て直し資金として備えておきたい。