溝本 直人ミゾモト ナオヒト
ライフプランラボ
証券会社、生命保険会社に17年間勤務した後、2001年に開業。他のFPも認める「家計のキャッシュフロー表」マニアで、相談者に優しい独自開発のツールを使ったライフプラン相談はFPにもファンが多い。
WebSite:http://www.lp-labo.jp/

設計はセゾン自動車火災保険「じぶんでえらべる火災保険」の試算サイトを使って行ったものです。
住んでいる地域や家族構成などFP個々の事情に基づいて必要な補償を設計しています。
MY BEST PLANマイベストプラン(住まい:マンション)
プラン全体のポイント
プラン詳細
建物 | 家財 | |
火災、落雷、破裂、爆発 | あり | あり |
---|
建物 | 家財 | |
地震保険 | あり | あり |
---|

建物 | 家財 | |
風災、ひょう災、雪災 | あり | なし |
---|

建物 | 家財 | |
水ぬれ、物体の落下・飛来・衝突、騒じょう等 | あり | あり |
---|

建物 | 家財 | |
盗難 | あり | あり |
---|

建物 | 家財 | |
水災 | なし | なし |
---|

建物 | 家財 | |
諸費用(臨時費用・失火見舞費用・地震火災費用) | あり | あり |
---|

完全におまけの感覚であえて付ける。請求時には有難いと思う。「類焼損害」について、他にも言えるがマンションなので特に「共同生活」的意味もあって。確率は少ないにしても個人的には好み。家財にも精神的に選んでおきたい(完全に好み)
つづきを読む↓個人賠償 | 類焼損害 | |
その他補償 | なし | あり |
---|
(建物)マンションのため全体の保険料が安いので基本的には多くの補償を選択するようになってしまった。しかし、戸建であったとしても、35年超の長期一括であることを考えると基本的には保険としての価値(意味)から考えたい。
つづきを読む↓(家財)個人的には緊急準備費用で準備しておきたい。分野が多いので、合理的に考えると選択範囲の多いところだが、保険料負担と比べるとついついたくさん選んでしまう。
(サイトについて)保険料の比較が非常にわかりやすいので使いやすいと思った。